わたしたちが、これまで取り組んできた設計デザインを見学会や体験会などでご紹介します。知りたいことや分からないことなど、なんでも、ご質問ください。
相談したいことがあれば、相談会を開催します。
住まいのこと、移住のこと、二拠点居住、職住近接、駅まち居住・・・環境共生、パッシブデザイン、持続可能なデザイン・・・わたしたちが日頃から取り組んできている課題について、新しい知見や成果を共有できればと思います。
まずは、知ることから、はじめませんか。
たとえば・・・敷地に築50年の建物があります・・・
当時の建物の特徴、良さを知っていますか。古い建物は、古くさい?耐震は?など、欠点もあるかもしれませんが、少し調べてみると・・・職人の手造りの良さ、その地域ならではの材料などもあります。これが今では手に入りにくい貴重なものだったりします。
昭和40年・50年代の木造住宅は、大工や左官など地域の在来工法を担う職人が中心になって建築工事がすすめられていました。建具や家具も地域の職人が手造りしていました。そんな職人の手造りの良さを活かしながら、最新の機能を加えてリノベーション、設計デザインを考えます。
写真の「東熊野堂の家」は、昭和50年築。広縁と和室の続き間がある平屋建ての住宅です。和室には床の間や掘りごたつがあり、昭和の懐かしい風情を残しました。少し暗かった廊下と台所は、仕切っていた壁を一部取り除き、天井を吹き抜けにして、小屋組の木構造や野地板を見せ、明るく開放的な空間にしました。
浴室は在来工法の良さを活かし、タイル貼りの壁にヒノキ板貼りの天井、建具もヒノキ材を使って、大きな開口部をもうけました。
写真の建物は、国の進める「事業再構築補助金」の採択を受けて、リノベーション工事を実施しました。ほかにも長野県の「中小企業経営構造転換促進事業補助金(長野県プラス補助金)」や小諸市の「空き家バンク登録・利用促進補助金」なども活用しています。
上記以外でも、環境省の二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金「既存住宅の断熱リフォーム支援事業」の公募が始まるなど、事業者や個人を対象に、省エネや再エネなど、さまざまな制度の補助金があります。なかには「居間だけ断熱」など、取り組みやすい補助金もあります。
地球温暖化防止、脱炭素、SDGs、地域再生、地方移住など、国や県、市町村でも様々な補助金を用意して、政策をすすめようとしています。ご相談ください。